運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
623件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

この申し上げました第一号事件は、九二年に不法行為であると認定されて、原告のほぼ全面勝訴で終わりました。私たちは、アメリカでのセクシュアルハラスメント事件の扱いに見習ったのですが、日本にはアメリカと違って職場の性差別禁止法がありません。そこで、私たちはやむなく、せめて違法行為として損害賠償をされるべきと考えて、当時、今もですが、使えそうな法律を含めてたった一つあった民法の不法行為を使いました。

角田由紀子

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そうすると、大体、第一号事件のときに、女性が何を生意気なというような反響が周りからたくさんあったものですから、男性週刊誌、多分文春か新潮かどっちかだったと思うんですが、それが、そういうふうにセクシュアルハラスメントの告発を始めた女性を半ばやゆするような感じで、セクハラという言葉を作ったんですね。  

角田由紀子

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

委員指摘の二〇〇八年三月に明石海峡で発生いたしましたゴールドリーダー号事件でございますが、これは、同船から流出した燃料油により、付近の養殖ノリでございますとかイカナゴ漁に対して大きな影響を与えてしまいまして、漁業者の皆さんが主張されておりました被害額は、船主責任制限制度における責任限度額を大きく上回るものになっていたと承知をしております。  

水嶋智

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

一方で、二月十四日の予算委員会立憲民主党枝野議員の質問の中で、平成二十九年行コ一五七号事件において、政府として、現時点で存立危機事態は発生しておらず、国際情勢に鑑みても、将来的に存立危機事態が発生することを具体的に想定し得る状況にない旨を主張されております。  今の御答弁と百八十度違うわけでありますけれども、これについての御見解をお伺いします。

広田一

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

広田委員 今御答弁いただいたんですけれども、ちょっと、前提である事実認識について違いがあるわけでございますが、先ほど申し上げました平成二十九年行コ一五七号事件でありますけれども、前田局長、お手元に資料等々があるとすれば見ていただきたいんですが、イの(イ)の部分に、私が先ほど申し上げたような見解が述べられているわけでございますけれども、この点について確認をまずしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか

広田一

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

さらには、個別的自衛権、これは佐藤委員長代理におかれてはよく御存じのことと思いますが、一八三七年、カロライン号事件アメリカウェブスター国務長官がおっしゃり始めた個別的自衛権の三要件切迫性必要性均衡性又は相当性というもの、これはもうずっと確立しておりますから今日まで引き継がれているので、まさしく国際社会共有概念であります。  

大塚耕平

2015-07-03 第189回国会 衆議院 法務委員会 第28号

余り時間がなくなってきたわけなんですけれども、次に、一九八八年から八九年、首都圏を震撼させた連続幼女誘拐殺人事件、これは警察庁広域重要指定一一七号事件で、この容疑者は既に死刑執行されていますが、その容疑者わいせつ未遂事件で警視庁に逮捕され、そのわいせつ未遂事件の取り調べ中に、東京と埼玉で女の子を四人誘拐して殺したのは私ですと上申書を提出して、次々とほかの事件を自白していったということであります。

上西小百合

2015-07-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第27号

こうした事例が、笹倉先生の翻訳されました先ほどのギャレットという研究者の本、第一号事件から第二百五十号事件を分析した事件の中で五十二例あるということです。  このウィリアムスンについてのスニッチは、自分の罪は、偽造小切手の行使だったりとか、全然関係ない罪なんですよね。それについては、不起訴になったりとか、非常に軽い処罰を受けたり、恩典を受けているわけです。それが動機でうその供述をする。  

今村核

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

二〇一一年の四号事件では、二千七百二十一回も盗聴して、一つも犯罪にかかわる通話がなかったということも明らかにさせていただいております。適正な手続が行われていると言うが、令状発付率はほぼ一〇〇%。きょうの質疑では、民主党柚木議員質疑の中で、その発付されなかった二件について検証できないのか、これはできないという最高裁からの答弁もありました。  

清水忠史

2015-05-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この四号事件のように、二千七百数十回聞いても、八十五日間聞いても、犯罪にかかわる通話が一回も出ないような令状発付が適正かどうかということについて私は検証したいと思います。  法務省に聞きます。  現行盗聴法が施行されて以降、昨年までの通信傍受令状請求件数発付件数をそれぞれ教えてください。

清水忠史

2015-05-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第16号

これが私が今取り上げました第四号事件ですが、第五号事件を見ていただきましても、同様に、携帯電話を三十日間盗聴し、四百六十回通話傍受して、結局これは、犯罪にかかわる通話がゼロだったということなんですね。  上川大臣に改めてお伺いしますが、これら全て、犯罪とは無関係通話傍受されたということです。二千七百二十一回ですよ。これは、大臣の言われる最小限度の範囲の傍受とお考えですか。

清水忠史

2015-03-23 第189回国会 参議院 予算委員会 第11号

最高裁判所長官代理者菅野雅之君) 委員指摘の箇所は、名古屋地裁、昭和三十八年(ヨ)第七六号事件判決であると思われるところ、当該部分には次のような記載がされております。  信教の自由は何人に対しても保障されていることは憲法の明定するところであり、その信教の自由はかかる宗教的行事をなすこと及びなさざることの自由をも包含するものであるというべきである。

菅野雅之

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

このアラバマ号事件が起きて以来、このことを起点といたしまして、我が国もその領海におきまして活動をやっているわけで、先ほど外務大臣おっしゃったように、根本的にこの問題を解決するとなれば、その映画の中でも、これは実話ですけれども、海賊の方はその地域の、ソマリア地域の漁民の方なんですね。

岡本三成

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

グアナバラ号事件というのがございました。この船は日本関係船舶ということで、海賊行為をした者が拘束をされて、そして拘束された者がアメリカ経由日本に送還をされ、日本訴追をされているという事例でございます。今も係争中でありますけれども。  ただ、EUやあるいはアメリカにおいては、ケニア協力関係を結んで、ケニア訴追を依頼しているという事例がございます。

村上史好

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

グアナバラ号事件の発生当時を含め、我が国ソマリア周辺国との間でこのような政府間の枠組みを有しておらず、そのため、周辺国には引き渡さず、我が国において訴追をしたところでございます。  現在、我が国としても同様の枠組みをつくるべく、ソマリア周辺諸国との間で外交交渉を重ねておるところでございます。

山田滝雄

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

停船信号などの警告措置を欠いて船舶への武器使用が行われたサイガ号事件について、国際海洋法裁判所は、船舶の拿捕における武器使用は可能な限り避けること、使用する場合も合理的かつ必要な限度内でなければならないこと、国際的に承認された停船信号などの警告措置をとることが必要である、こう判断をしております。  

室井邦彦

2013-04-11 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

最初に争われた訴訟が政令二〇一号事件です。この政令はGHQによって押しつけられたもので、公務員政治活動制限が定められていました。それを最高裁は、国民全体の奉仕者としての公務員等を理由に、憲法二十八条に反しないとの判決を下しましたが、一九六〇年代後半に公務員労働基本権をめぐる事件が相次ぐ中、最高裁はそれまでの判例と異なり、公務員労働基本権部分的に認める判決を続けて下したのです。  

笠井亮